新広東菜 嘉禅 かぜん(銀座6丁目)
7月のオープン以来、これで4回目の訪問です。
最初に訪れた際は「宣伝もなにもないので…」なんて仰ってましたが
銀座特集の雑誌では何度か取り上げられていますし
順調に営業されているのでは?
この日はわたし、行ったお店に2軒振られ
ここならまだ空いてるかな?と入ったのですが
いやいやほぼ満席の盛況!
雑誌効果かな~?
フカヒレの煮込みランチはマストな美味しさなのですが、
平日限定週替わりランチ(1,296円)にしました。

まずは、の薬膳スープには毎回癒されます。
今回はトマトが入っていて爽やかな酸味も。

点心もGoodです。
味付けされているので何もつけなくて良いです。
ん~美味しい(^^)

メインは牛肉の黒胡椒炒め。
驚いたのはこの赤がお皿の色でなく、ソースだったこと!
お肉は程よく脂がのった、感覚的にはサーロイン。
いいお肉だ~
そこにピリリとしたコショウと濃厚なタレ。
とっても美味しいです!
それに、ベリーのソースをつけて少しの酸味。
見た目にも味でもいい演出だと思います。

搾菜の塩加減がご飯も進むし、箸休めにも。
ただ、ちょっと繁盛してサービスに驕りが感じられました。
これどんなお店でもありがちで。
ここで最初のホスピタリティを保てるかどうかが、
今後に繋がると思うんですよね~
最初に訪れた際は「宣伝もなにもないので…」なんて仰ってましたが
銀座特集の雑誌では何度か取り上げられていますし
順調に営業されているのでは?
この日はわたし、行ったお店に2軒振られ
ここならまだ空いてるかな?と入ったのですが
いやいやほぼ満席の盛況!
雑誌効果かな~?
フカヒレの煮込みランチはマストな美味しさなのですが、
平日限定週替わりランチ(1,296円)にしました。

まずは、の薬膳スープには毎回癒されます。
今回はトマトが入っていて爽やかな酸味も。

点心もGoodです。
味付けされているので何もつけなくて良いです。
ん~美味しい(^^)

メインは牛肉の黒胡椒炒め。
驚いたのはこの赤がお皿の色でなく、ソースだったこと!
お肉は程よく脂がのった、感覚的にはサーロイン。
いいお肉だ~
そこにピリリとしたコショウと濃厚なタレ。
とっても美味しいです!
それに、ベリーのソースをつけて少しの酸味。
見た目にも味でもいい演出だと思います。

搾菜の塩加減がご飯も進むし、箸休めにも。
ただ、ちょっと繁盛してサービスに驕りが感じられました。
これどんなお店でもありがちで。
ここで最初のホスピタリティを保てるかどうかが、
今後に繋がると思うんですよね~
スポンサーサイト
コメント
母が体調を崩し実家通いが続き、すっかりご無沙汰の銀座ランチでしたが、その間もMiiさんのブログを見ながら、行くお店を決めていました。
やっと実家通いから解放され、まず向かったのが「嘉禅」ふかひれを頂きました。
2店目は「イル・カミーノ・デル・エスト」
カキフライやカキグラタンも頂きたいし、行きたいお店は山ほどあります。
小田原の「友栄」はずっと宿題になっております。
時間の予約ができると良いのですが、鰻の予約だけだとか、ハードルが高すぎます😭
やっと実家通いから解放され、まず向かったのが「嘉禅」ふかひれを頂きました。
2店目は「イル・カミーノ・デル・エスト」
カキフライやカキグラタンも頂きたいし、行きたいお店は山ほどあります。
小田原の「友栄」はずっと宿題になっております。
時間の予約ができると良いのですが、鰻の予約だけだとか、ハードルが高すぎます😭
maryさん、おひさしぶりです!(^^♪
朝はめっきり冷え込むようになりましたよね…
ランチもあったかメニューがまず浮かびますよね~
嘉禅さんはもう予約が要るくらい繁盛しているとか。
あのフカヒレランチは値上げしないでほしいのですが、
人気店になるとお値段変わりそうで。
友栄さんは行ってみてホント時間予約して~~!!って思いました!
2時間半は待った気がします。
少し車で行くとトシヨロイヅカがあるので
お茶しててもいいかもです。
お母様お大事になさってくださいね。
maryさんもご自分のお疲れがでないよう、美味しいもの食べてください!(^^)
朝はめっきり冷え込むようになりましたよね…
ランチもあったかメニューがまず浮かびますよね~
嘉禅さんはもう予約が要るくらい繁盛しているとか。
あのフカヒレランチは値上げしないでほしいのですが、
人気店になるとお値段変わりそうで。
友栄さんは行ってみてホント時間予約して~~!!って思いました!
2時間半は待った気がします。
少し車で行くとトシヨロイヅカがあるので
お茶しててもいいかもです。
お母様お大事になさってくださいね。
maryさんもご自分のお疲れがでないよう、美味しいもの食べてください!(^^)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL:http://recipeweekend.blog117.fc2.com/tb.php/3533-ed9fa7a4